ブログ
2025.10.19
農地転用(第5条許可)のご依頼
こんにちは、春日です。
このたび、K町のお客様から農地転用(第5条許可)に関するご依頼をいただきました。
今回は、畑として使われていた農地を住宅用地へ転用し、売買したいとのご相談でした。
地域の土地を新たな形で活かすお手伝いができることを、大変うれしく思います。
農地転用とは?
「農地転用(のうちてんよう)」とは、農地を農業以外の用途に使うための手続きのことです。
たとえば、
• 農地の一部を住宅用地として使いたい
• 駐車場や資材置き場にしたい
• 事業用施設や太陽光発電設備を設置したい
これらの場合には、農地法に基づく許可や届出が必要になります。
農地は、食料の安定供給を守るために法律で厳しく保護されています。
そのため、農地を別の用途に使うには、行政(農業委員会など)の許可を得る必要があります。
行政書士は、こうした農地転用の申請のために必要な手続きを依頼者に代わって行う専門家です。
農地転用のご相談では、
• 手続きが複雑で何から始めればよいかわからない
• 農業委員会への申請に時間がかかる
• 許可が下りるまでの流れを知りたい
といったお悩みを持つ方が多くいらっしゃいます。
当事務所では、現地調査から書類作成、行政との調整まで一貫してサポートしております。
お気軽にご相談ください。(090-8324-0963)